本サイトの記事内に広告が含まれる場合があります ベーカリー

【コストコ】鶏煮干しラーメンが鶏煮干し油そばになって登場!もっちり太麺が濃厚美味い

ゆりこす
ゆりこす

やっほー!ゆりこすだよ☆
週2でコストコに通い、食費はほぼコストコ行き!
2児の母でもあるのでファミリー向けの情報発信ならお任せ下さい。
“リアルな体験レビュー““楽しくて役にたつコストコ情報“をお届けするよ!

鶏煮干し油そば基本情報

品番/90061
商品名/鶏煮干し油そば
内容量/1200g前後
価格/100g当たり158円
今回は1214g、1,918円のものを購入
(1パック1,900円〜2,000円の物が多かったです)
消費期限/加工日含め3日間
※はちみつを使用しております。1歳未満の乳児には与えないでください。

鶏煮干し油そばってこんな商品

・レンチンだけで即食べられる

・極太メンマに焼豚と具材が豪華!

・癖のない味で家族みんなで楽しめる

ゆりこす
ゆりこす

おすすめ度は星3つ!
しっかりめのお味で美味しい!美味しいんだけど個人的にはラーメンの方が好きだった…
あと極太メンマが我が家の子供ウケ悪かった🥺

コスパ・カロリー

半分にカットされた卵が4個入っていたので4人前想定なのかな?

4人前と仮定すると1人前約480円。
カロリーは約495kcalといったところですが、我が家はみんなよく食べるので正直4人で分けると全然足りないです(笑)

たくさん食べる方なら2人前、少食な方なら4人前くらいでしょうか。
我が家の場合、大人(私)1人と小学生の子供2人の3人でちょうど良い量でした。

3人で分けると1食当たり約639円になるので具材が豪華とはいえやや割高な印象です。

鶏煮干し油そば詳細レポ

具材

たくさんの具材で麺が見えないくらい盛り付けられています。

・味付けメンマ
・ねぎ
・ゆで卵
・煮豚

以上の4種類が乗っています。
特に目を引くのが極太メンマ!男性の親指くらいの太さがあって味もしっかり染み込んでいて美味しいんですよね〜!

作り方

『フタと卵を取り、ラップをかけて電子レンジ500Wで約5分加熱調理し、全体をかき混ぜて更に約3分加熱調理してください。』と書いてありました。
いつもこの手の商品はフタを取ってレンチンのパターンが多いんですが、今回はラップをかけて電子レンジへ。

途中でかき混ぜる手間はありますが、電子レンジ調理だけて済むのでとても楽です。この段階で醤油のいい香り!
煮豚が柔らかすぎてかき混ぜている時に小さくちぎれてしまったので、大きいままの姿を残したい方は別で加熱調理をするか、優しく混ぜてあげると良いかもしれません。

実食レポ!柔らか煮豚が美味しすぎる

醤油ベースの味付けでクセもなく、辛くもないので家族みんなで食べやすいお味!味はしっかりめなので暑い夏にがっつり食べたい!という時にピッタリだと思います。
ラーメンの時もそうだったんですが、とても美味しいんですが、『鶏煮干し』感は控えめです。でも美味しいので気になりません(笑)

もっちりの太麺にタレがよく絡み、相性抜群!肉感はあるのにほろっと柔らかい煮豚、歯応えも楽しめるメンマとバランスがとても良い油そばだと思います。
『油そば』という商品名ですが、味はしっかりめだけど脂っこさはそこまで感じず、程よい感じ。

大人的にはシャキシャキのメンマは味もしっかり染みてるし食べ応え抜群で最高〜!!と思ったのですが、子供的には大きすぎて食べにくかったようでほぼ残していました。

もっと細くカットしてあげるか、いっそのことメンマは取り除き大人用のおつまみとしてリメイクしても良いかもしれません。
(大人用にごま油とラー油で炒めたら最高のおつまみになるだろうなぁと思ったら残しておかなかった事を後悔中…🥺

商品概要

原材料名/麺(国内製造)、煮豚(豚ばら肉、醤油、黒糖、その他)、たれ(醤油、チキンエキス、動物油脂、その他)、味付けメンマ、ゆで卵、ねぎ、米油/かんすい、加工でん粉、糊料(加工でん粉、増粘多糖類)、着色料(クチナシ、カラメル、チコリ)、ph調整剤、酸味料、グリシン、酒精、カセイソーダ、(一部に小麦・卵・牛肉・ごま・大豆・鶏肉・豚肉を含む)
保存方法/要冷蔵4℃以下
栄養成分表示100g当たり/熱量165kcal、蛋白質7.7g、脂質6.4g、炭水化物18.3g、食塩相当量1.6g 推定値

  • この記事を書いた人

ゆりこす

みんなでコストコエンジョイしたい人
中の人はInstagramでコストコ情報を発信し始め
フォロワー数は2.8万人超え!
コストコに週2で通うお得と新商品が好きな2児のママだよ

-ベーカリー